忍者ブログ
Blue Sapphire 公式 Blog
| Admin | Write | Res |
+Profile+
-注意書き- 当ブログは、別の所でデータをまとめて、ブログ担当の者がUPしています。
HN:
蒼輝祭運営本部
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
ニコニコ生放送にて、月1回ペースで麻雀大会を開いています。
大会運営をしている中の人が、つらつらとブログを始めました。
大会開催情報や、中の人のプライベートなどをUP中です!

【ニコニコミュニティ】
~Blue Sapphire~
-蒼き玉兎に舞う輝き-
+Counter+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはこんばんにちは!レギュラスです。
夏休みも佳境に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
関東地方は雨続きで、今年の夏は猛暑になるという予想は
どこ行った
んでしょうかね?
涼しいのはいいんですが、やはり湿気が高いので、梅雨に逆戻りしたようで
不快指数は変わらない感じです。
もちろん、この先の日照不足で野菜などの高騰も懸念されるので
この先がちょっと怖いですね。

さて、ニコニコの運営もとうとう重い腰を上げたというか
ニコ生について大きな動きがありましたね。
8/24から枠の予約と延長が完全無料になるということです。
ただし、延長は1枠で6時間が上限ですがこれは前からのルールですので
問題はないでしょう。

ただ、生主でもある私から言わせてもらえば5年遅いと言わざるをえないですね。
やはり、Ustreamやツイキャスなどに遅れを取ってしまったことは否めませんし
この先の無料化でどれだけ挽回できるかということと
しっかり、サーバーを維持できるのかが課題になるでしょう。

蒼輝祭の生放送も枠の予約はしないまでも、延長が無料になったことで
放送が途切れることなくできるということになりますので
そういった意味では待ち時間などが発生することがなくなり
参加者の皆様に待たせることなく円滑な進行ができればと思っています。
ただし、延長の予約を忘れなければの話ですがw

というわけで9月の蒼輝祭も企画のほうは出来上がっているので
あとは煮詰めの作業をやるだけになっておりますので
皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さいませ!
PR
みなさん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
私がよく行くお店ということで今日は日用品を買うお店を紹介します。

ジャパンというお店です。
ディスカウントセンターと書いてありますが
わかりやすく言えばドンキホーテを想像してもらえれば
わかりやすいかなぁと思います。
安く日用品が買えるお店ってことです。

唯一ドンキと違うところは親会社が薬局であるために
医薬品も売っているということですね。
普通のディスカウントストアでは薬は売ってないはずです。
ドンキでも売ってないと思います。

親会社は大阪の会社なんですが、なぜか埼玉にはこのジャパンのお店が
31店舗もあります(他の関東地方だと栃木が1店舗、群馬が6店舗、東京4店舗、他は0)
埼玉だけ飛び抜けて多いんですよね、なぜかw
ちなみに関西地区では埼玉と同じくらいかそれ以上の店舗があるようです。

ドンキのように通路を通るだけで狭いということもなくて
安く日用品が買えるので私は重宝してます。
ただ、薬局ではありませんので、処方せんの受付はやってないようです。

というわけで、今回はよく行くお店のお話でした。
つーわけで、おはこんばんにちは!レギュラスです。
一部地域では大雨で災害も起きてしまっていますが
関東地方はむしろ、水不足が心配されるほどの状況です。
こんなんで梅雨明け・・・こっちは水不足が心配です。

さて、梅雨明けもして夏真っ盛りという感じになってまいりました。
夏の訪れを感じる瞬間って皆さんはどこで感じますか?
私はやっぱり高校野球の予選が大詰めになって来たときなんですが
明日は埼玉県の地方大会の決勝戦。これに勝った学校が埼玉県代表として
甲子園に出場できるわけです。
決勝のカードは浦和学院と花咲徳栄(はなさきとくはると読む)の実力校同士のカード。
どっちが勝つか楽しみなのですが、果たして結果はどうなるでしょうかね。

埼玉県民としてはテレ玉という埼玉のローカル局があります。
そんなテレ玉もニコニコではぶっ飛んだCMや特徴的なCMが
ニコニコでは人気です。



これは埼玉のローカルCMでは最もポピュラーな十万石まんじゅうのCMです。
「うまい!うますぎる!」のキャッチフレーズも有名です。
お土産品でも埼玉県ではポピュラーなものなんです。

そんなテレ玉の有名なCMもテレ玉はパロディにしてしまいますw

こんな感じで高校野球速報のCMに早変わりw
私はこのCMを見ると夏が来たなと感じるわけですねw
ちなみに本家の十万石まんじゅうのCMの直後に立て続けに
パロディが流れるという鬼畜さも見せてくれるテレ玉には本当に感服しますw
おはこんばんにちは!レギュラスです。
麻雀は運ゲーという人がいます。
私は否定しません。
麻雀はちゃんと知識を積めば強くなれるという人もいます。
これも否定しません。
麻雀は実力通りで勝負がほぼ決まるという人もいます。
私はそうは思いません。

巷では将棋の中学生棋士、藤井聡太四段の連勝記録の報道が
世間で騒がれていますが、将棋は経験だと思います。
私は将棋はできないのでよくわからないのですが
将棋というのは何十手も先を読んで指すということを
聞いたことがあります。
麻雀でも先を読んで打つ人はいると思います。
手なりで行き当たりばったりの人もいると思います。
私の場合は先は読みますが、手なりでスッスッと打ててる時が
一番いい麻雀の形と思ってるので、手なり派かもしれません。

どんな物事においても先を読むというのはものすごく難しいことです。
だからこそ、将棋の藤井四段はすごいと賞賛されてるのだと思います。
麻雀で先を読むというのはものすごく難しいと思います。
将棋は相手の戦術などが見えるのに対して
麻雀は他の3人の手や狙いなどが完全には見えないからです。
もちろん、当たり牌を予想することは経験を積めばできるでしょう。
もっと言えば、残り枚数を計算して上がれるかどうかの
想定もできると思います。
ただ、絶対に上がれる、絶対に勝てる、絶対に相手の上がりを阻止できる
これができないのが麻雀です。

実際、雀荘ではプロ雀士が来店したり、メンバーとして働いていることは
当たり前ですが、彼らが絶対に勝ってるかといえばそうじゃないですからね。
アマチュアがプロを凌駕する・・・そんなことがあるのが
麻雀というゲームだと私は思います。
賭け事として、勝負事として、大衆娯楽として麻雀は発展してきました。
今ではゲーム性が重視され、ネット対戦やノーレート麻雀も増えています。
我々もそのゲーム性を生かして毎月、蒼輝祭を開催しています。
だからこそ、ゲーム性を重視した企画を私なりに考えているつもりです。

しかし、麻雀というゲームは本当に難しい。
元々は賭け事であり、勝負事として発展した歴史があるからです。
そこにいかに楽しめるようにゲーム性を追求していくか
皆さんが楽しめる企画を送り出すか・・・
それが私の永遠のテーマかもしれません・・・。
勝負と捉える人も交流と捉える人も遊びと捉える人も
参加者の中にはいらっしゃる中で違うベクトルの人達を
いかに楽しませられる企画をこれからも考えていきたい。
そして、楽しんでもらいたい。

もちろん、交流の場でもありますが、麻雀を通しての
ゲーム性というものであったり、奥深さであったりというものも
これから追求して、企画を考えていきたい
私はそう思っています。
つーわけでおはこんばんにちは、レギュラスです。
2週間、誰もブログを書かないという事態になってしまってます。
これじゃ、ブログの意味ねぇじゃん!って思ってる人も
いるかもしれませんが、まぁ、みんな忙しいんで
仕方ないかなということでご容赦下さい。

6月という季節は本当に嫌なもんで
祝日がないから、仕事に追われる日々になりますね。
私もその一人です。
しかも、7月決算という会社なので、今が一番忙しいです。
そんな中で、新しい会社で頑張ってます。
8月には社長が体壊したので、代わるらしく
そういう大変な状況ではありますが、
休むことなく仕事をやってます。

さて、6月の蒼輝祭は3周年記念大会を開催予定です。
6/24(土)にお会いしましょう。

HPも改装に向けて頑張ってるらしいので
そちらもご期待いただければと思います。

ボーキサイトにならなきゃいいけど・・・w
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]