忍者ブログ
Blue Sapphire 公式 Blog
| Admin | Write | Res |
+Profile+
-注意書き- 当ブログは、別の所でデータをまとめて、ブログ担当の者がUPしています。
HN:
蒼輝祭運営本部
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
ニコニコ生放送にて、月1回ペースで麻雀大会を開いています。
大会運営をしている中の人が、つらつらとブログを始めました。
大会開催情報や、中の人のプライベートなどをUP中です!

【ニコニコミュニティ】
~Blue Sapphire~
-蒼き玉兎に舞う輝き-
+Counter+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はい、夜分失礼致しますよ~。
今回は、冒頭ではありますが、HPの方からお問い合わせ頂いた件について、投稿してくださった方へ向けて、返答を先に述べさせて頂きます。

まず、ご連絡してくださってありがとうございました。
みんなでお帰りをお待ちしていました、おかえりなさい
気に病む事はあるかも知れませんが、どうぞお気になさらず、ご参加頂ける時にご参加頂ければ大丈夫です。
その時は、直に言わせてください。「おかえり」と。
次は、5/27になりますが、お時間許すようでしたら、ご参加頂ければと思います。
ご勇姿を拝見出来ることを、楽しみにしております。

それから、もう一つお問い合わせ頂いている件があります。
それはブログに対するコメントについてです。
前も書いたと思うんですけど、当ブログのコメントは、投稿して頂いたら、まずブログ管理担当者が確認し、公開しても良い内容であれば、即日若しくは両日中には公開させて頂いております。

つまり、書き込んだらすぐに表示されるわけではありません
書き込みに、抵抗があるかも知れませんが、お気になさらず、ご意見やご要望をご記入頂ければと思います。
但し、親しき仲にも礼儀はあります。
罵倒する様なコメントなどは、公開は致しません。
多少の野次くらいなら許容範囲内ですけどね。

蒼輝祭に参加してくださる皆様がそんなことはしないって信じておりますので、どうぞお気兼ねなく、ご投稿してください。
書いてるメンバーも非常に喜びます。

あ、あと…蒼輝祭HPの参加申請欄は今回の様に、お問い合わせにお使いいただいても大丈夫です。
ブログに関する事はブログに、HP内の事はHPへお願い致します。
内容次第では、運営からの返答をさせて頂きますが、ブログの場合は基本コメント返しで、HPの場合は運営より直に連絡を取らさせて頂くことを前提とさせて頂きます。
(多分、大概の方へ連絡取れる方法を運営メンバーが持ってると思うので。)

尚、HPの管理内容について、例えば文字が大きい方がいいとか、使い勝手についてとか、そういうことは、基本的にはHP内の参加申請欄からご報告ください。
それ以外の方法としては、運営側と連絡の取れる方を介してご連絡ください。
このブログは、忍者ツールズさまの運営の元、お借りしていますので、ブログはブログで対応出来ますが、HPに関しては、サーバー管理者並びにHP管理者が居ますので、そちらに話を通すことになります。
ですので、確実なご報告をお願い申し上げます。

取り敢えずはこんなもんかな…。
以下、GWの私の一存的ダイジェスト?をお送りしたいと思います。
それでは、本日はこれまで。

綾樰 柚葉



柚葉さんの一存的GW ダイジェスト版♪

はい、懲りずに今回も書いて参ります(苦笑)
読んでくれてる人居んのかな…。こんな変な記事を…。

まー、今回は私が過ごしたGWをお話したいと思います。
私のGWは5/3から7日まででして、5/3は、私が在住している広島では、フラワーフェスティバルなるお祭りが開催されているのですが、広島に住んで数年経つけど行ったことないです…。
なんかねー…私の知り合いの広島在住者数名に話を聞くとですね…。
あ、全員私とだけ知り合いで、知り合い同士は知らない間柄の方たちの意見です。

・つまらない
・暑い最中に人混み酷い
・今でこそアーティストとか有名人呼んでるけど、人集めにしか見えない
・フラフェスより、とうかさん、えびすこうの方が楽しめる

と言った意見が多いんですよね…。
あ、因みに広島市の三大祭りって言われてるのが、
フラワーフェスティバル
とうかさん(別名ゆかたまつり)
えびすこう(初秋辺りに開催される戎神社?のお祭りだったと思う)
この3つですね。

知り合いじゃない人らが同じ意見ってなんか面白かったです(笑)
けど、この3つとも行った事ねぇわ…。

ってことで、じゃあ私は何していたかというと…。

地元に帰ってました。

え?帰省だけ?とか思った人、んなわけないっすよ。
私の地元では、5/3にお祭りが開催されてるんです。

「しものせき海峡まつり」っていうお祭りです。
その中でも、先帝祭が良いんですよ。

先帝祭というのは、皆さんもご存じの通り、下関市には平家と源氏が争ったと言われる、壇ノ浦という場所があります。
その昔、戦火の灯火が消え往く頃、齢八つの安徳帝に、二位の尼は、海の底にも都があると諭し、弥陀の浄土へと入水し、平家は末路を辿りました。
源氏の追手から逃げおおせた平家の女官たちは、その身を遊女に堕とし、安徳帝の命日には、祀られている阿弥陀寺(現在の赤間神宮)に、上臈道中を行ない、参拝したとされています。

お祭りの様子がどんなのか見てみたいって方は私まで。
今回は、写真だけですがお見せしますね。
えっと…花魁さんと禿(かむろ)と傘持以外は、一応隠してます。


こちらは、三番太夫。
私がカメラを向けた時に、こちらを向いてくださったところをぱちり。
この着物も高そうですよね…。


こちらは、五番太夫。
傘留太夫とも言うんだったかな…。
この方は、東京の方から来てくださったみたいでした。
太夫の前に居るのが、花桶を持っている禿(かむろ)。(はげじゃないよ!)
禿は、基本的には花魁の日頃のお世話をする子たちだったかな…。
その後ろに移り込んでるのが、傘持ちっていって、花魁さんの傘を持ってる人ですね。
今回は、水産大学校より派遣されたそうです。

本来は、一番太夫(振袖太夫)、二番太夫、三番太夫、四番太夫、五番太夫(傘留太夫)と、5人の花魁さんが、外八文字を披露します。
外八文字というのは、写真にも写っているように、高下駄履き、8の字を描く様に足を動かして歩くんですね。
身体をひねらして歩く姿は、何とも言えない切なさを感じ、また艶やかな着物がそれを引き立たせ、古の時代を感じさせるものがありますよ!

だがしかし、現実は現代であります。
こんな格好でずっと歩くなんて厳しすぎますよね…。
じゃぁどうなったかって?
昔はトラックに乗ってたり、バスに乗ってたりしたけど…実際はというと!!


いやぁまぁ…。ジープなんですよこれが…。
シュールですよね…。

やばいなー。だいぶ長くなってしまった。
本当は、5/7に出かけた内容も書こうと思ったのですが、後日にします。

最後に皆さんに謎かけ写真をお見せしたいと思います。
それがこちら。

これは、赤間神宮からそんなに遠くない場所にある、亀山八幡宮という所の鳥居です。
さて、この写真の中には、ありえないことが1つだけ隠されています。
それは何か、当ててみてください!
因みに、ヒントは、手の中に収まるものが写真の何処かにあります。
答えは次回お伝えしますね!

もし、分かった方はコメントに回答してくださいね!
その際は、何が何処にあるのか明記してください!

それでは本日はここまで。
長らくお読み頂き、ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
壇ノ浦と言えば・・・
水曜どうでしょうのサイコロの旅で
深夜バス続きで死にそうになってる
大泉洋と鈴井貴之が深夜の壇ノ浦SAで
レポートしたという
伝説の壇ノ浦レポートがまず頭によぎったw
レギュラス 2017/05/12(Fri)00:07:33 編集
Re:壇ノ浦と言えば・・・
そんなに変な場所じゃないんだけどw
【2017/05/16 01:13】
手の中に・・・?
拡大して見ているんですけど・・・。どこだろう・・
(+_+)
Baileys 2017/05/12(Fri)22:48:47 編集
Re:手の中に・・・?
頑張って探してね~!
【2017/05/13 02:18】
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]