忍者ブログ
Blue Sapphire 公式 Blog
| Admin | Write | Res |
+Profile+
-注意書き- 当ブログは、別の所でデータをまとめて、ブログ担当の者がUPしています。
HN:
蒼輝祭運営本部
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
ニコニコ生放送にて、月1回ペースで麻雀大会を開いています。
大会運営をしている中の人が、つらつらとブログを始めました。
大会開催情報や、中の人のプライベートなどをUP中です!

【ニコニコミュニティ】
~Blue Sapphire~
-蒼き玉兎に舞う輝き-
+Counter+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
GWももう後半、皆様いかがお過ごしですか?
私は江ノ島と鎌倉に行ってまいりました。
天候にも恵まれ、海風が心地よくて歩くにも気持ちのいい陽気でした。

しかし、皆さん考えることは同じなんでしょうな・・・
鎌倉がすごい人でした。
江ノ電に関しては鎌倉駅では入場規制していましたね。
鎌倉にいろいろなお店が立ち並ぶ小町通りという通りがあるのですが
通り全部人だらけで、すごかったですね。

でも、そんな中でも湘南名物しらすの入った海鮮丼も食べましたし
竹林で有名な報国寺なども行きましたし
しっかり湘南を満喫させてもらいましたけどね。

というわけで、今回は湘南を楽しむには欠かせない江ノ電
江ノ島電鉄のお話をさせていただきましょう。
江ノ島電鉄線は鎌倉から江ノ島を経由し藤沢まで走る10キロほどの路線です。
1902年から開業しているとても歴史のある路線です。
この江ノ電、何が面白いのかというとローカルムード漂う路線であり
車窓から湘南の海を見渡せたと思えば、路面電車になる区間があったり
さらには住宅地を突っ切ったりとすごく面白いです。
踏切のすぐ目の前が神社で踏切を渡ると鳥居がある神社もあったりとか
車窓を見てて飽きないですね。


こちらが前面展望の動画になります。興味のある方は是非ご覧になってみて下さい。
そして、湘南へお出かけの際は利用してみてくださいね!
それでは、次回の蒼輝祭は5/27(土)になります。
多数のご参加お待ちしております!
PR
こんばんは。Baileysです。
実質本日より前回大会での約束である”週1書き込み”が始まると言うことで、ただいまとある事情にて覚醒した頭で書かせていただいております。
世間での大型連休に突入しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はと言うと・・・少し仕事が挟む以外に出かける予定がほぼ無い為、何かしら自分の作業を進める事が出来ればなぁ と思っています。
(ただし、出かけ先で見つけたのが普通の飲み物と思ってたらお酒だった??なんて事はもう避けたい・・・;;
さて、皆様にはぱいろんがまだ残っていた頃の話を少々
それは3年前、ぱいろんにチーム制度が出来てから(終了までの在籍期間最長となった)ようやく定住先を見つけた時の事。
私は対局・大会出場と並行のような形で創作を行っていました。
人に見せる事があまり無かったのですが、きっとその当時よりぱいろんと言う素敵なゲームの事を何かしら違う物として残しておきたかった願望があったのかもしれません。
その時に作っていた物は、恥ずかしながら絵心や画力が少ないながらもペイントソフトで描いたキャラクターのイラストとこれまた文才に長けているとは到底言えないながらも書いた小説。
前回の書き込みである物を考えていると話したのはこの創作をブログ内限定で載せようと思っていたのです。
しかしそれは管理人からの許可なしには実行しにくい物であり、もちろん承知の上です。
でも、最低限運営の一人としてこのブログ・ひいては蒼輝祭を盛り上げていきたいと言う誰よりも強く固い思いをどうにか出していきたいと考えていたのです。
もし許可が得られたならば、皆様が少しでもこのブログをいろいろな人へ薦めたいと思う物に出来るよう頑張らせていただきます。
それでは次回5/27(土)天鳳にて! Baileysでした
ようやく暖かくなる日が増え、大型連休を間近に控えたこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、私事ですがこの蒼輝祭の運営補佐に就いて半年が過ぎました。

当初は選手としてほぼ毎回大会に出場していた物に、こうして別視点から関わる事の大変さを日に日に感じ、
どうしたら参加される皆様に「今回も楽しめました!」と言われるかを放送の度に考えながらいろいろと模索しているところです。

これからもより楽しく、皆様がまた次回も!と思っていただけるよう、頑張りますので暖かい目で見守っていただけると嬉しいです。

次回は5/27(土)に天鳳にて開催されます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
うちの愛馬、ネオリアリズムが香港のGIレース
「クイーンエリザベス2世カップ」で見事優勝!
初めてのGIを海外で勝ってくれました!
実はこれが私にとって一口馬主での初めてのGI勝利!
日本のGIより先に海外のGIを勝ってくれる馬に巡り会えるとは思いませんでしたw
ほんとに嬉しいです!一口馬主やっててほんとよかった!
今日は美味しいお酒を飲もうと思います。(あんまり飲めないけどw)
こちらがレース動画になります。(赤い帽子、緑と白の勝負服、5番の馬がネオです。)


さて、競馬の話をもう一つ・・・
皆さんはリアルダービースタリオンというプロジェクトを知ってますか?
ダービースタリオンというのは聞いたことがある人もいるかもしれません。
競走馬を生産、育成、出走させるシミュレーションゲームです。
リアルとはどういうことなのか?
というのもダービースタリオンを実際の馬でやってしまおうという
とんでもない企画なんです。 現在は母親となる繁殖牝馬をセリで購入し、
種付けを行って無事に受胎(妊娠)した というところまで進んでいて、
次は即戦力の2歳馬をセリで買おうというところです。
競走馬は2歳から出走できるので、すぐにデビューできる馬を買おうというわけです。
馬というのは妊娠期間が約11ヶ月から12ヶ月ですので、仔馬が生まれるのは来年の春。
その後、当歳(0歳)1歳と牧場で馴致といって競走馬になるための訓練を経て
ようやく競走馬になれますから、今、母馬のお腹にいる馬がデビューするには
あと最低でも3年は待つことになるわけですからね・・・
競走馬の生産、育成、デビューはゲームのように一朝一夕でできるものじゃないのです。
そんなリアルダビスタで今、主役になってる馬がいます。
それは母馬のシュシュブリーズという馬です。

黒鹿毛の馬体に可愛い目が特徴のお馬さんで長年、競走馬を見ていますが
かなりのべっぴんさんだと思います。
そんなシュシュブリーズの馬房の様子はニコニコ生放送で
見ることができちゃいます。(しかも毎日ですよ!)

詳しくはこちらのHPで確認してみて下さい!
リアルダビスタのファンからは「シュシュ」と呼ばれて可愛がられています。

んで、そんなシュシュの最初のお相手はホッコータルマエという馬。
ダートのGIレースを10勝もしたまさに名馬です。
リアルダビスタでは戦う舞台は最も有名なJRAではなく、
地方競馬の南関東でデビュー予定ですので
ダートが主戦場になりますから、彼が選ばれました。
ホッコータルマエもこのようにイケメンですから
生まれてくる仔もイケメンもしくはべっぴんさんになることでしょう。

というわけで今回は競馬に関する記事でした。
蒼輝祭 運営本部より皆さまへご連絡。

おはようございます。
先日、れぎゅさんがニコニコミュニティのお知らせを更新してくれてたので、取り急ぎ、皆さんに連絡事項をお伝えします。
まだ、当HPリニューアルが企画段階にありますが、順調に進みつつあります。
その中で、1点だけ先にご報告したいと思います。
下記内容につきましては、2017年4月24日より実施致しております。

現状、HP内「はじめに」のページにて、

当HPへのリンクは、一切禁止とする。
運営側がHPアドレスを以て、告知をする場合は以下の事を順守する。
HPアドレスを他コミュCRに貼り付ける時は、他コミュCR管理者の許可を得てからとする。
協力者に託す場合は、運営統括管理者が把握する事を必須とする。

という文面を記載しております。

ですが、今回HPリニューアルに伴いまして、変更致します。
当HPへのリンク一切禁止→運営側が許諾した方のみとします。
尚、重ねて、ブログに関しても、一度申し出をして頂き、許諾した場合に限らせて頂きます。

何故かと言えば、HPもブログも私たちの大切な作品であり、言葉を紡ぎ、思いを伝える場、だからです。
だからこそ、作成したものに対しても、綴った言葉に対しても、責があると思っています。
ですので、リンクをお考えの方は、一度運営側に話して頂けますようお願い申し上げます。
HPでは、参加表明申請欄からお送り頂ければ対応致します。

その際には、大会開催日の欄には、当日の日付を、備考欄の方にリンクの旨をご記入ください。
但し、備考欄には、安全上の為、HPアドレスやブログのアドレスなどは、現状ご記入頂けません。
ですので、検索ワードなどをご記入頂けますと幸いです。

運営側からの回答は、ご本人と直接連絡をさせて頂くか、リンク申請をされた方と、メールや、SNSにてご連絡させて頂く予定です。
メールアドレスをご記入頂ける方は、お手数ですが、@マークを☆等に変えて、ご記入くださいませ。

これは、皆さまと、私ども運営側での、両方の安全を考慮しての事です。
重ねて、ご了承くださいます様、お願い申し上げます。

それから、HPアドレスを以ての告知に関してですが、現状知りうる限り、他コミュニティのCR(チャットルーム)は既存するものもありますが、ネット麻雀プレイ内容的にはあまり活動されてないように思われます。

その為、HPアドレスを以て、告知する場合は、運営側の許可を受けた方に限る事とします。
その場合は、貼りつける先をご報告して頂きます。
但し、HPリンク先は、TOPページのみと致します。
それ以外のページは許可出来ません。

そして、ご自身が経営なさっているものにされる場合は良いのですが、その許可を受けた方以外の方が管理されている所へ貼り付ける場合は、管理されている方の許可を取って頂いて、その許可をもらっていることを運営側に報告してください。

追記になりますが、当方のブログをリンクして頂ける際にも、TOPページのみの許可となります。
こちらも、HP同様のお約束事を順守して頂きます。

お手数をおかけしますが、決まりごととして明記させて頂きます。

尚、運営側が、当ブログに貼り付けたり、何処かに貼り付ける場合は、運営がボイチャやチャットで使っているツールで全員が把握出来るようにしております。
ですので、今回ブログにHPリンクを貼りつけているのは、全員が把握していることであり、規約違反というわけではありませんのでご了承ください。

リンクに使っているバナーは、試験的に使っているものです。
HP用とブログ用と現在準備中で、出来上がり次第UPする予定です。
当HP管理者お手製のバナーになります。
きっと、以前の解説ページのバナーの様に、良い作品を作ってくれると、密かに期待しております(笑)

皆さんに、取り急ぎご連絡する内容は以上となります。

難しく書いているかも知れませんが、運営側が皆さんとこれからも一緒に大会をしていく為の約束事とご認識して頂ければ嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願い致します。

綾樰 柚葉

<< 次のページ   前のページ >>

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]