忍者ブログ
Blue Sapphire 公式 Blog
| Admin | Write | Res |
+Profile+
-注意書き- 当ブログは、別の所でデータをまとめて、ブログ担当の者がUPしています。
HN:
蒼輝祭運営本部
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
ニコニコ生放送にて、月1回ペースで麻雀大会を開いています。
大会運営をしている中の人が、つらつらとブログを始めました。
大会開催情報や、中の人のプライベートなどをUP中です!

【ニコニコミュニティ】
~Blue Sapphire~
-蒼き玉兎に舞う輝き-
+Counter+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様、こんばんは。Baileysです。
ちらほらと初雪・寒波の報道を目にする時期になりましたが
いかがお過ごしでしょうか?

昨日、少し早めの忘年会で職場近くの回転寿司へ行きました。
‥でも通された小上がりでタブレットでの注文をしたので
回転寿司へ来た感覚が全然無いまま食べておりました(^^;;
そんなお寿司と関連して今回は"飲食店での最近の事"をお話しようと思います。
近頃は流行語にも取り上げられているInstagram映えする物をさまざまな方が
撮影して掲載すると言う行為が多いようですが‥
その半面、飲食店では撮影のみで退店された後の残飯の片付けに
手を焼いたりお寿司のネタだけに手をつけシャリを残す等と言う
一般常識ではあり得ない事が増えてきているのだとか。
私は少食の為自分の食べられるだけ頼み、どうしても無理であれば
同伴している方へお願いする と言った方法で残飯を減らして
店員さんに「あ、きちんと食べてくれている」と思っていただけるよう
気を付けているのですがこのような行為を平気で行う人々は飲食店で
品物を出す方々へどう思っているのか‥少しお節介に感じるかもしれませんが
そんな疑問を抱いております。
スマートフォン・SNSが普及されいろんな情報が飛び交う現代でそれを許して
良いものなのか見てくれている皆様にも考えてほしい問題では無いかと思います。

話が変わりますが以前よりちらちらブログ内で話している創作小説についてですが…
多忙を極める事態に何が起こるかわからないので今現在ストップしている状態です。
楽しみにしている方には申し訳ありませんが、年が明けてから時間を見て
進めて行こうと思っておりますのでお待ちいただければ幸いです。

そして、日付が迫って参りました次回大会。
11/25(土)21時より天鳳での開催です。
そろそろペアが決まっている方もいらっしゃるかと思いますが
お一人での参戦でもその場でペアを作って参加出来るように
運営が動いてくださるのでお知り合い・友人を誘い合わせの上お待ちしております。
(私は前回大会終了直後にとある方にお声かけをされた為その方との共闘となります。)
PR
皆さん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
最近、秋を通り越して冬本番のような冷え込みが続いておりますが
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
最近はロザンの宇治原さんやカズレーザーさんなどクイズというか
雑学や学問に詳しい芸人さんが増えております。
一昔前にはくりぃむしちゅーの上田さんもうんちく芸人と呼ばれてました。
最近は雑学を扱う番組も増えている気がします。
そういう私も雑学を披露することがありますが、雑学は好きです。
今日は雑学クイズをいくつか出してみます。 あなたは全部答えられるかな?
Q1.都心をぐるぐる回る山手線、内回りと外回りがありますが
  上り電車は内回りと外回りどっちでしょう?
A.内回り B.外回り C.そもそもそういう概念はない

Q2.世界で初めて自動販売機が設置された国はどこでしょう?
A.アメリカ B.イギリス C.シンガポール D.エジプト

Q3.寿司ネタでおなじみのウニ、普通食べてる部分はウニのどこの部分でしょう?
A.脳 B.肝臓 C.卵巣 D.ウニの卵

Q4.デパートや百貨店のほとんどは1Fに化粧品売り場があります。その理由は?
A.主婦層を意識しているため B.匂いを消すため C.売上が良いため D.法律で決まっている

Q5.喫茶店などでもおなじみのコーヒー、エスプレッソ。さて、どこの国のコーヒー?
A.アメリカ B.ドイツ C.ブラジル D.イタリア

Q6.アントニオ猪木のニックネームとして有名な「燃える闘魂」さて、名付け親は誰?
A.猪木が自分で名乗った B.当時の新日本プロレスが名付けた C.古舘伊知郎 D.藤波辰爾

Q7.競馬用語で「カンパイ」とはどういう意味?
A.スタートのやり直し B.馬の故障 C.馬の蹄鉄が外れる D.騎手の乗り替わり

Q8.世界的な発見をした人間に贈られるノーベル賞、この中で日本人がまだ受賞してないのは?
A.平和賞 B.文学賞 C.生理学賞・医学賞 D.経済学賞

Q9.浅草寺の最寄り駅である東京メトロ銀座線の終点、浅草駅。この駅には他の駅にはない
   特殊な構造になっています。どんな構造でしょうか?
A.指定された番線じゃないと都営浅草線の乗り換えができない B.トイレがない
C.地下深いので地上に出るのに時間がかかる D.ホームが短くドアを開けられない号車がある

Q10.今や日本の代表的な料理である「肉じゃが」。これは東郷平八郎が留学先で
  食したある料理を部下に作らせてできたという逸話があります。さて、その料理は?
A.カレー B.ビーフシチュー C.ポトフ D.上湯スープ
さて、答えはこの下にあります。あなたは何問正解できたかな?
皆さん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
年の瀬も近づいてきて、寒さも本格的になるようですが
こういう時期が一番体調を崩しやすいとも言われています。
まだ、寒さに体が慣れてないことも一因のようです。
皆さんも体にはご自愛下さいね。

さて、巷では今年の流行語大賞のノミネート作品が発表されました。
今年もあと1ヶ月半・・・そう考えると今年の総決算的なものが
いろいろ出てきたりしますね。
タイトルでもある通り、「なんとか・オブ・ザ・イヤー」とか
そういうものも色々ありますよね。
カー・オブ・ザ・イヤーとかそういうのです。
まぁ、名前は違いますけど「ブラック企業大賞」なんてのもそうかもしれません。

ネットではその年に発売されたクソゲーを決める
「クソゲー・オブ・ザ・イヤー」なんてものも開催されています。
クソゲーと言えば、私なんかは昔の人間ですからファミコン時代のものを
思い浮かべてしまいますね。例えば、「たけしの挑戦状」とか「コンボイの謎」とか
「マインドシーカー」などなど・・・でも、自分の中では「摩訶摩訶」という
スーパーファミコンのRPGを思い浮かべます。
バグもひどいんですが、ストーリーもぶっ飛んでるというか・・・

こんなんですからねwww
しかもこれ、自室のベッドを調べると見つかるんですw
おそらく、スーパーファミコンのRPGでは一番のクソゲーでしょうね。

んで、ここ最近、Twitterで話題沸騰なのが
「クソ物件・オブ・ザ・イヤー」というものです。
こんな家住めるか!とか間取りがひどいぞというものを紹介するものです。

例えば、このように小杉という地名にTheをつけたんですが、
分けなかったがためにひどいネーミングになってしまったマンションとか

どの部屋でもトイレに行けてしまうというよりは
トイレを経由しないと他の部屋に行けない間取りだったり

玄関と細長い部屋とむき出しのトイレという
刑務所のような間取りの部屋とかいろいろ紹介されています。

蒼輝祭も12月の大会終了後にそういう表彰しようかしらなんて
考えてみたりもしたんですが、多分やらないでしょうね。
皆さんが参加してくれて成り立つのが蒼輝祭ですからね。
さて、次回の開催は11/25に開催予定です。
今回はタッグ戦ですので、普段とは違う楽しさを
感じていただければ幸いです。
みなさん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
最近、寒暖の差が激しくて、体調が安定しません。
ちなみにインフルエンザのワクチンが今年はかなり
不足しているそうですので、接種はお早めに!
あ、そうそう。蒼輝祭のHPのトップ絵が期間限定で
秋バージョンになっています。ぜひご覧ください。

さて、今日の話題はDiscordについてです。
蒼輝祭でも、運営が使っているツールなんですが
Discordってなんぞや!?という人に解説すると
所謂、ボイスチャットや文字のチャットができる
コミュニケーションツールですね。
そういうツールだと例えばSkypeであったりとか
ボイチャならTeamSpeakだったりとかがありますが
Discordはとにかく軽くて、音質もいいことが挙げられます。
あとは自分たちでコミュニティというか部屋を作って
集まったりなどができたり、コミュニティ内でも
ボイチャのチャンネルをいくつも作成できたりと
かなり、高性能なんですよ。
Skypeで劣っているところと言えば、画面共有ができないこと
くらいなんですが、それも実装されるようです。
まぁ、あとはテレビ電話的なものはSkypeかなぁとは思います。

前に紹介した私が遊んでいるゲームのフリスタでも
チャンネルがあって、そこでチームごとでボイチャして
ワイワイ遊んでいるのですが、回線パワーに干渉がないので
すごく重宝しているんですよね。
ボイスチャットだけであれば、Discordは便利だと思いますので
皆さんも使ってみてはいかがでしょうか?

さて、次回の蒼輝祭は11/25(土)に開催予定です。
今回はタッグ戦を予定しております。
お一人でもお二人でも参加可能になっておりますので
皆様のご参加をお待ちしております。
あちらこちらで紅葉の便りが聞こえる一方、
時期外れの台風で大騒ぎとなっているこの頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は苫小牧でのとあるイベントを期に、全国のアニメイベント等に
興味を持つようになりました。
TVで取り上げられるような大きな物へはまだ慣れが
無いため難しいのですが、地元付近でたくさん参加・鑑賞をして
いつかは都内等へも行けたらなぁと思っております。

さて。放送で聞いていた方もここで初めて知る方もいらっしゃると思うので…
次回は11/25(土)21時?より天鳳で行います。

今度はタッグ戦
との事で個人よりも更に勝つための策を綿密に立てられる事と思います。
一人で来て当日他の方と組むもよし、運営と共に戦うもよし、
知り合い・ぱいろんでのチームメイトだった者同士でもOKです。
皆様の参加をお待ちしております。
<< 次のページ   前のページ >>

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]