忍者ブログ
Blue Sapphire 公式 Blog
| Admin | Write | Res |
+Profile+
-注意書き- 当ブログは、別の所でデータをまとめて、ブログ担当の者がUPしています。
HN:
蒼輝祭運営本部
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
ニコニコ生放送にて、月1回ペースで麻雀大会を開いています。
大会運営をしている中の人が、つらつらとブログを始めました。
大会開催情報や、中の人のプライベートなどをUP中です!

【ニコニコミュニティ】
~Blue Sapphire~
-蒼き玉兎に舞う輝き-
+Counter+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
お盆がすぎれば、暑さは和らいでいくという通説がありますが
今年はお盆までが涼しくて、逆にお盆から猛暑という有難くない夏ですね。
暑いのは苦手なので、早く秋が訪れてほしいものです。

さて、私はあまり本を読まない人です。
本を読む人をよく「活字中毒」なんて言いますが
私はその逆で「活字アレルギー」に近いものがあります。
学校の授業でも教科書読むだけで眠気に襲われましたからねー・・・w
まぁ、それは違うかもしれませんが、本は読んでも漫画くらいでした。
その後は漫画すら読まなくなりました。
エロゲもしなくなりました。これは理由があって
所謂、小説タイプの文字を読ませて、選択肢でフラグを立てていく
「ノベライズゲー」がほとんどになってしまったからなんですよね。
古くはKanonとかAirとかのようなゲームばっかりで飽きてしまったんですよね。

そんな私が最近、電子書籍というものに手を出してみたわけです。
理由は絶版になってしまった漫画が突然読みたくなってしまったからです。
漫画をヤフオクで買うにしても高いし、場所も取るので嫌だったので
電子書籍で見てみるかということで始めたわけですが
これがまた面白い。Amazonでもkindleってサービスもありますし
DMMでもそういうのがあるらしいですね。

そういえば、最近のコンビニでは書籍のコーナーを縮小しているんだとか。
理由は電子書籍の普及で雑誌を読む人が激減してるからなんですね。
私が学生の頃は漫画雑誌を読んで通学してましたけど
今はみんなスマホいじってますものね。

んで、目的の絶版漫画も電子書籍で手に入りましたし、
副産物というか、現在も連載されてるもので読んでいる作品もできました。
んで、最近読んでるものがこれです。

仙道ますみさんのリベンジHです。
元々、私は学生時代はヤンジャン愛読者で作者の仙道さんも読んでた当時ヤンジャンで
連載を持っていて、女性作家ならではの観点からちょっとエッチで明るいラブコメを
描いてらっしゃったんですが、この作品は真逆。恐いですw
簡単にあらすじを言えば、学生時代に女子校で虐められていた主人公が
クラスメイトひとりひとりに復讐をしていく物語。
復讐されたクラスメイトは家庭崩壊、破産など悲惨な目にあっています。
魔性の女に惹かれる人や女の怖さを知りたい人にはオススメかもしれませんw

というわけで、今回は電子書籍のお話でした。
PR
皆さんおはこんばんにちは!レギュラスです。
まずはこれをご覧いただきましょう。

なんだかわかりますか?これはお盆休みの帰省ラッシュが始まったとされる
今年の8/11の東京駅の東海道新幹線の時刻表です。
最短で3分ごとに電車が発車しているんですね。
新幹線のすごいところは速度よりもこの密度で安全に運行できる技術だと
私は思っています。
3分間隔で最高時速285キロで電車が走ってるんですよ。
すごいことですよね。
ちなみに16両編成のN700系や700系では1323名が定員です。
ジャンボジェット機約3機分の定員が一度に乗れるんですね。

ちなみにこの1323人という定員数は今はもう走っていない初代のぞみの300系、
今は臨時列車やこだまに割り当てられる700系、現在の主力のN700系でも
定員は同じなんですね。しかもシートマップも同じなんです。
これは万が一、車両が故障した場合でも同じ席番で乗客を運べるように
JR東海が配慮した結果なんですね。JR西日本ではまだシートマップが違う
車両である500系が走ってますけどね。
帰省ラッシュのニュースでは毎回出てくる新幹線ですが
1編成でこれだけの人数が運べて、これだけの密度で走っても席が足らないのですから
どれだけ人が移動してるかということを思うとすごい人数なんだなと思い知らされますね!

さて、蒼輝祭の9月の開催は暫定ではありますが9/23を予定しております。
9月の蒼輝祭はグランドスラム最終戦、東風オープンの開催を予定しております。
年末のチームリーダーのイスもあと1つ。誰がもぎ取るのでしょうか!?
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
おはこんばんにちは!レギュラスです。
夏休みも佳境に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
関東地方は雨続きで、今年の夏は猛暑になるという予想は
どこ行った
んでしょうかね?
涼しいのはいいんですが、やはり湿気が高いので、梅雨に逆戻りしたようで
不快指数は変わらない感じです。
もちろん、この先の日照不足で野菜などの高騰も懸念されるので
この先がちょっと怖いですね。

さて、ニコニコの運営もとうとう重い腰を上げたというか
ニコ生について大きな動きがありましたね。
8/24から枠の予約と延長が完全無料になるということです。
ただし、延長は1枠で6時間が上限ですがこれは前からのルールですので
問題はないでしょう。

ただ、生主でもある私から言わせてもらえば5年遅いと言わざるをえないですね。
やはり、Ustreamやツイキャスなどに遅れを取ってしまったことは否めませんし
この先の無料化でどれだけ挽回できるかということと
しっかり、サーバーを維持できるのかが課題になるでしょう。

蒼輝祭の生放送も枠の予約はしないまでも、延長が無料になったことで
放送が途切れることなくできるということになりますので
そういった意味では待ち時間などが発生することがなくなり
参加者の皆様に待たせることなく円滑な進行ができればと思っています。
ただし、延長の予約を忘れなければの話ですがw

というわけで9月の蒼輝祭も企画のほうは出来上がっているので
あとは煮詰めの作業をやるだけになっておりますので
皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さいませ!
こんばんは。Baileysです。
ようやく暑さからの解放‥と思ったら連休なのに雨に遭うと言う日々ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この数日、台風で一日順延となった高校野球を見ては
「こんなにきらきらした高校生活を送ってみたかった」と言う気持ちになり、
画面上での球児のプレーに心を掴まれています。

残念な事に北海道代表はどちらも初戦で終わってしまいましたが、
来年の100回記念での再出場を目指して頑張ってほしいと思います。

さて、話を出してからだいぶ滞っていたもう一つの個人創作ですが
こちら先日よりようやく形にして進め始めました。
とは言え、自分の構成通りに書いた物が必ずしも皆様に喜ばれる物とは限りません。
楽しいと思う度合いは人それぞれでしょうが、私なりにブログを見ていただいている方を
楽しませられるような物を目標としていますので完成までの間、
長い目でお待ちいただければと思います。

次回大会は9月にハンゲームでの開催となります。
このブログをご覧の方は是非お知り合いを誘い合わせの上、
多数の参加をお待ちしております。
みなさん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
私がよく行くお店ということで今日は日用品を買うお店を紹介します。

ジャパンというお店です。
ディスカウントセンターと書いてありますが
わかりやすく言えばドンキホーテを想像してもらえれば
わかりやすいかなぁと思います。
安く日用品が買えるお店ってことです。

唯一ドンキと違うところは親会社が薬局であるために
医薬品も売っているということですね。
普通のディスカウントストアでは薬は売ってないはずです。
ドンキでも売ってないと思います。

親会社は大阪の会社なんですが、なぜか埼玉にはこのジャパンのお店が
31店舗もあります(他の関東地方だと栃木が1店舗、群馬が6店舗、東京4店舗、他は0)
埼玉だけ飛び抜けて多いんですよね、なぜかw
ちなみに関西地区では埼玉と同じくらいかそれ以上の店舗があるようです。

ドンキのように通路を通るだけで狭いということもなくて
安く日用品が買えるので私は重宝してます。
ただ、薬局ではありませんので、処方せんの受付はやってないようです。

というわけで、今回はよく行くお店のお話でした。
<< 次のページ   前のページ >>

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]