忍者ブログ
Blue Sapphire 公式 Blog
| Admin | Write | Res |
+Profile+
-注意書き- 当ブログは、別の所でデータをまとめて、ブログ担当の者がUPしています。
HN:
蒼輝祭運営本部
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
ニコニコ生放送にて、月1回ペースで麻雀大会を開いています。
大会運営をしている中の人が、つらつらとブログを始めました。
大会開催情報や、中の人のプライベートなどをUP中です!

【ニコニコミュニティ】
~Blue Sapphire~
-蒼き玉兎に舞う輝き-
+Counter+
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはこんばんにちは!レギュラスです。
衆議院の総選挙の告示まであと1週間。
必ず投票に行って、貴重な一票を投じましょう。
それより、私は野党が「解散は森友家計問題からの言い逃れだ!
断じて許さないし、選挙後徹底的に追求する!」と言っておきながら
勝手にどっかの党が分裂し、野党共闘が崩れて自滅していることに
草を禁じ得ないわけですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、おそ松さんが昨日から第2期が始まりました。
感想ですか?とにかく「ちゃんと」してましたよ。
「ちゃんと」バカやってました。
「ちゃんと」こっちの予想の斜め上を行ってくれました。
「ちゃんと」放送されました。
それだけです。

ただ、OPとEDは映像も曲も非常にいい出来で、すごく気に入りました。
ニコニコに多分うpされてますので、興味のある方は探してみては?

おそ松さんというアニメはどちらかと言うと
担当声優のこともあってか、女性ファンがとても多いアニメです。
なぜ、私が見ているかというと幼少期に「おそ松くん」を
見ていたからという動機だけなんですよね。
当時のおそ松くんは六つ子は脇役的な存在で
イヤミやチビ太が主役だったんですよ。

まぁ、おそ松くん自体は下ネタとかそういうネタは
あまりなかったんですが、ブラックなネタはありましたね。
こんなのとかねw



元々私はアニメをあまり見ない方なんですよ。
ラノベ原作のものとかはほぼ見ないですね。
(ハルヒくらいかなぁ、例外は。)
ラノベ独特の小難しい知識が必要なものとか難しい話ってのは
好きじゃないんですよね。

所謂、オタクって呼ばれる方々ってのは本とかネットでいろいろ
物事を吸収することに長けている方々だと思うんですよ。
まぁ、そういう方々向けに最近のアニメは作ったりとか
題材の原作を選んで制作しているような気はしますね。
昔のアニメってやっぱり子供向けに作っていたこともあってか
先週見逃しても楽しめる作りになってる感じでよかったんですけどね。

まぁ、そういうわけで私がよく見るアニメは日常系のような気がします。
らき☆すただったり、けいおん!だったり、ごちうさだったり・・・
まぁ、おそ松さんもそういう感じなんでね、見ている面もあります。
というわけで、今回はアニメに関してでした。

さて、次回の蒼輝祭は10/28(土)に開催です。
たくさんのご参加お待ちしております。
PR
朝晩の寒暖差が広がり、外の空気もひんやりしつつあるこの頃
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は最近Youtubeで女性ボウラーさんが大会や企画で
投げている動画を検索し、視聴しております。

今回・次回は天鳳にて行われます。
10/28(土)通常通り21時開始予定となっておりますので皆様お誘いあわせの上
たくさんのご参加をお待ちしております。
皆さん、おはこんばんにちは!レギュラスです。
この間、安室奈美恵さんが引退するって報道がありましたが
私が小学生の頃から活躍されていた方なので
驚きと同時に日本のJ-POP界をこれだけ長く牽引されていたんだなと
思うとすごい歌姫だったなと思い知らされたわけですが

それよりも長い期間ずっと深夜番組でゆる~くやっている番組
そう、「タモリ倶楽部」です。今日はそのお話です。
企画も低予算が故にほぼ外ロケでマニアックな話題を取り上げたりと
タモリさんらしい番組です。空耳アワーも人気コーナーですよね。
私が一番おもしろいなと思ったのが鉄道企画は全部いいんですけど
ブランド物の地鶏の軟骨焼きを食べ比べながら酒を呑むという企画。
名古屋コーチンとかのブランド鶏の軟骨だけ食べていたので
出演者も「顎が痛い」などと酒を呑みながらもテンションだだ下がりで
面白かったですね。オチとしてもロケ地の焼き鳥屋さんのご主人が
見るに見かねて、最後につくねをサービスしてましたw

さて、タモリ倶楽部と言えばOPとEDでお尻を振っている映像が
思い浮かぶ方もいらっしゃるでしょう。
これですねw


このOPのBGMはThe Royal Teens(ロイヤル・ティーンズ)の楽曲
「Short Shorts」(ショートショーツ)という曲なんですが
歌詞を見るとこういう感じなんですよ。

(男)Who wear short shorts?  
(ショートパンツは誰が履くの?)
(女)We wear short shorts!
(ショートパンツは私たちが履くの!)
(男)They like short shorts!
(俺たちショートパンツ大好き!)
(女)We like short shorts!
(私たちショートパンツ大好き!

まぁ、ある意味下着を履いた女性がお尻を振っているというのも
理にかなっている歌詞ではあるんですよね。
ちなみに、お尻の映像は数年単位で更新されていて
その映像に使うお尻のオーディションも番組内で行ってるんですよ。
最近だと、去年の夏にやってた記憶があります。
星野源さんが審査してましたね。お尻フェチなんだそうですw
今回はタモリ倶楽部のお話でした。

さて、そんな長寿番組くらい続けようとは思っていませんが
蒼輝祭もゆるく、時にはちゃんと頑張っていきたいと思います。
次回の開催は10月28日の土曜日に開催予定です。
たくさんのご参加お待ちしております。
こんばんは。Baileysです。
更新がしばらく止まってすみませんでした‥(。>д<)
いろいろあってブログの記事を考える余裕も無い日々が続いておりました…。
等の言い訳がこれ以上増えないように気を付けたいと思います。
さて、ようやく暑さが落ち着き外の葉が色づき始めようとしているこの頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は来月より始まるおそ松さん2期を楽しみにしている所です。
深夜帯に放送されるアニメは、地上波のゴールデンタイムと呼ばれる時間帯に
放送されたり、朝に放送される物と共に有名になるものもありますが
おそ松さんもその深夜帯で有名なアニメの一つで、
昨年は流行語にノミネートされるほど。
まだ1期の全てを見てはいないのですが時間が出来たら
レンタルビデオ屋さんで借りて何日かかけて笑いながら見たいと思っています。
そして、私がここで以前お話ししていた創作小説は先日始めの部分が
ようやく出来上がり、もうそろそろ話を進めなければ‥
と少し焦りを抱きつつ内容を練っております。
全貌を公開するのはまだまだ先になりますがゆっくり、お待ちいただけると嬉しいです。
最後にいつもの告知を
9/23 21時~ハンゲームにて蒼輝祭を開催致します。
皆様お知り合いを誘い合わせの上多くの方の参加を心よりお待ちしております。
皆様、おはこんばんにちは!レギュラスです。
最近、近隣の国がいろいろやらかしてくれているので
物騒なニュースが飛び交ってますね。
まぁ、こんなところで政治的なことを言うのもアレなんですが
とりあえず、シーなんとかのOくんを筆頭に対話でその国を説得できると
仰っている方々はデモやイベントもやっちゃう実行力で
是非、その将軍様とやらを説得してもらいたいものです。(めっちゃ皮肉)

さて、今回のお題はこんなんじゃないんです。ニコニコ動画のお話です。
ニコニコ動画ができて10年以上経つわけですが・・・
ニコニコ動画でポピュラーになったものってけっこうありますよね。
ボカロ、東方、アイマスといった御三家、歌ってみた、MMD、ニコニコ技術部、
踊ってみた、実況プレイ、例のアレ・・・
そんな中でおそらく演奏してみたの元祖(?)がこれじゃないかと思います。

JR東日本の発車メロディをメドレー形式で一気にピアノで弾いてみたというものです。
このマツケン先生という方はよくテレビにも出演されていて発車メロディ好きが講じて
発車メロディの楽譜まで作っちゃったんです。発車メロディについてはこちらでw

ちなみに最近ではJRを中心にご当地メロディなんてものあります。
例えば、駅の所在地の市歌が発車メロディになってる(例:熊谷駅など)こともありますし
地元ゆかりの人物の楽曲が使われることもあります。有名なところだと高田馬場駅が
漫画界の巨匠、手塚治虫のアニメを制作している手塚プロダクションの最寄り駅なので、
鉄腕アトムの曲になってたり、茅ヶ崎駅はサザンオールスターズの桑田佳祐さんの
地元ということでサザンオールスターズの名曲「希望の轍」が発車メロディになっています。



あと、結構多いのがスポーツ施設の最寄駅がその施設のホームチームの応援歌になっている
パターンですかね。東京ドームの最寄り駅の水道橋駅は読売ジャイアンツの球団歌
「闘魂こめて」だったり、横浜スタジアムの最寄り駅の関内(かんない)駅では
横浜DeNAベイスターズの球団歌「熱き星たちよ」だったりなどですね。


そんなご当地メロディの聖地(私が勝手に認定)があります。
千葉県の浦安市にある京葉線の舞浜(まいはま)駅です。
そう、何を隠そうこの駅は東京ディズニーリゾートの最寄り駅です。
普段もディズニー関連の発車メロディなのですが
この駅は聖地と言われる所以、これは期間限定のご当地メロディまであるってことです。
例えば、アナ雪のイベント開催中だけ限定でアナ雪関連のメロディにしちゃうとか
とにかく、音鉄(発車メロディや電車の走行音を楽しむ鉄道マニアのこと)が惜しげもなく
通う場所なんですよね。


さて、ニコニコ動画ができて10年経ったわけですけれども
我々もニコニコ動画というコンテンツを通して皆様と交流を持っているわけで
これからもよろしくお願いしますということを伝えたかったわけです。
無理矢理感強いですけどねw

さて、次回の蒼輝祭は9/23(土)に開催です!
皆様お誘い合わせの上、たくさんのご参加をお待ちしております!
<< 次のページ   前のページ >>

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]